06-6958-4815
〒630-0213 奈良県生駒市東生駒4-398-307
営業時間/9:00~18:00 定休日/日曜日・祝日
大阪にお住まいですか?洗面台のリフォームについて解説します!
水漏れや、お風呂のリフォームに合わせて、など理由は何であれ洗面台のリフォームを検討する際に、この記事にたどり着いた方も多いのではないでしょうか。 リフォームは頻繁に行うものではないので、わからないことが多いはずです。 この記事では洗面台のリフォームについてご紹介します。 ぜひ参考になさってください。
洗面所のリフォームは、洗面台を取り替えて完了というほど簡単なものではありません。 収納の修繕や床と壁の張り替えなど、かなり大がかりな工事になることもあります。 ではここからは、各部のリフォームのポイントを見ていきましょう。
まずは洗面台本体です。 鏡やボウル(水を受ける皿)にヒビが入っているだけなら、その箇所の修繕で済む可能性があります。 ただし、施工から数十年が経過している場合は、寿命によるものである可能性が高いので交換を検討してください。
洗面台は毎日使う物ですので、デザインだけでなく機能面もおろそかにしてはいけません。 実際の使用をイメージして、どのような機能や広さがあればよいのかを決めていきましょう。
つづいて、壁と床についてです。 洗面所の周りは、どうしても水気が多くなります。 浴室に近い場合は、なおさらです。 そこで重要になるのが床材や壁紙の機能で、調湿機能のある壁紙を採用すれば、カビの発生をある程度抑えられます。 また床材には耐水性で滑りにくいものを使うことで、こちらもカビにくく、また滑って転んでしまう危険性も減らせるでしょう。
収納棚も大事な要素です。 ドライヤーや化粧品など、何を収納するのかによって適切な容量やデザインも変わります。
洗面台は大きく洗面台と洗面化粧台に分かれます。 洗面台はボウルと鏡だけといった最低限の機能しかなく、一方の洗面化粧台には収納や照明といった機能がプラスされています。 誰が使うのか、化粧をどこでするのかなど、生活スタイルに合わせて選ぶのがよいでしょう。
また洗面所のサイズもさまざまですが、大人数の家族でも一度に複数人が使うことがなければ、それほど大きなものは必要ありません。 これも、どのような状況が想定されるかによって選ぶのがよいでしょう。
これ以外にも、鏡や収納、水栓、ボウルと洗面所を構成する要素はたくさんあります。 どれをとっても何が正しいということはないので、各自の生活に合わせた洗面台にすることが何よりのポイントです。
洗面台のリフォームについてご紹介しました。 ひとりひとりの生活に合った洗面所は、朝の身支度も随分と楽にしてくれるはずです。 それだけで1日のやる気も変わるのではないでしょうか。 注意して見ることの少ない箇所だとは思いますが、毎日使うものなのでリフォームの際は考え抜いた理想の洗面所を手に入れてください。
電話番号 06-6958-4815 住所 〒630-0213 奈良県生駒市東生駒4-398-307 営業時間 9:00~18:00 定休日 日曜日・祝日 □・────────────・□
21/04/19
21/04/15
21/04/11
TOP
水漏れや、お風呂のリフォームに合わせて、など理由は何であれ洗面台のリフォームを検討する際に、この記事にたどり着いた方も多いのではないでしょうか。
リフォームは頻繁に行うものではないので、わからないことが多いはずです。
この記事では洗面台のリフォームについてご紹介します。
ぜひ参考になさってください。
□洗面所リフォームのポイント
洗面所のリフォームは、洗面台を取り替えて完了というほど簡単なものではありません。
収納の修繕や床と壁の張り替えなど、かなり大がかりな工事になることもあります。
ではここからは、各部のリフォームのポイントを見ていきましょう。
まずは洗面台本体です。
鏡やボウル(水を受ける皿)にヒビが入っているだけなら、その箇所の修繕で済む可能性があります。
ただし、施工から数十年が経過している場合は、寿命によるものである可能性が高いので交換を検討してください。
洗面台は毎日使う物ですので、デザインだけでなく機能面もおろそかにしてはいけません。
実際の使用をイメージして、どのような機能や広さがあればよいのかを決めていきましょう。
つづいて、壁と床についてです。
洗面所の周りは、どうしても水気が多くなります。
浴室に近い場合は、なおさらです。
そこで重要になるのが床材や壁紙の機能で、調湿機能のある壁紙を採用すれば、カビの発生をある程度抑えられます。
また床材には耐水性で滑りにくいものを使うことで、こちらもカビにくく、また滑って転んでしまう危険性も減らせるでしょう。
収納棚も大事な要素です。
ドライヤーや化粧品など、何を収納するのかによって適切な容量やデザインも変わります。
□洗面台の選び方
洗面台は大きく洗面台と洗面化粧台に分かれます。
洗面台はボウルと鏡だけといった最低限の機能しかなく、一方の洗面化粧台には収納や照明といった機能がプラスされています。
誰が使うのか、化粧をどこでするのかなど、生活スタイルに合わせて選ぶのがよいでしょう。
また洗面所のサイズもさまざまですが、大人数の家族でも一度に複数人が使うことがなければ、それほど大きなものは必要ありません。
これも、どのような状況が想定されるかによって選ぶのがよいでしょう。
これ以外にも、鏡や収納、水栓、ボウルと洗面所を構成する要素はたくさんあります。
どれをとっても何が正しいということはないので、各自の生活に合わせた洗面台にすることが何よりのポイントです。
□まとめ
洗面台のリフォームについてご紹介しました。
ひとりひとりの生活に合った洗面所は、朝の身支度も随分と楽にしてくれるはずです。
それだけで1日のやる気も変わるのではないでしょうか。
注意して見ることの少ない箇所だとは思いますが、毎日使うものなのでリフォームの際は考え抜いた理想の洗面所を手に入れてください。
BaseForm.
電話番号 06-6958-4815
住所 〒630-0213
奈良県生駒市東生駒4-398-307
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜日・祝日
□・────────────・□